本文へスキップ

2018年12月スタート:高画質な新4K・8K衛星放送について

新4K・8K放送とは4K/8K BROADCASTING

HOME>新4k・8k放送

4k8kロゴマーク2k4k8kロゴマーク

4k8k:新高画質衛星放送 » 2018年12月1日スタート

4k8k人工衛星

4k8k放送は、新しいテレビ放送の規格で「超高精細度テレビジョン」とも呼ばれています。画質が向上した分、従来型放送と比べ、色の表現範囲動きのある映像の滑らかさ画面の明るさ表示などが大幅に拡大しました。今までの放送規格よりも、より美しい放送を楽しめます。

画質の違い:8Kは2Kの16倍の解像度

配信される画質は、高画質な順に、8K > 4K > 2K(フルHD) > HD > SDとなります。

SD
(標準画質)
アナログテレビの標準画質(DVDレベル)の規格。画素数:720×480。
HD(ハイビジョン)
テレビの標準画質(Blu-rayレベル)の規格。画素数:1280×720。別名:高精細度テレビジョン。
2K(フルHD)
従来からの高画質の解像度の規格。画素数:1920×1080。別名:フルハイビジョン、高精細度テレビジョン。
4K(次世代テレビ)
画質は2Kの(横2倍×縦2倍)4倍になります。画素数:3840×2160。別名:超高精細度テレビジョン。
8K(次世代テレビ)
画質は2Kの(横4倍×縦4倍)16倍になります。画素数:7680×4320。別名:超高精細度テレビジョン。

【地デジ放送(UHF)の現状】
UHF(地デジ放送)は2K(1.5k)の画質で放送されています。現在、地デジ放送での4k8k放送は「実証実験」の段階であり、具体的な放送実施予定はありません。

新4K・8K放送のチャンネルと必要な設備

BS4kチャンネル
  • 4K:BS放送 6ch(右旋)
    • 視聴料金:無料
    • 必要なアンテナ:従来のBSアンテナで可(※4K対応テレビ/チューナーは必要)
    • その他受信設備:そのままで視聴可能

BS4k新チャンネル
  • 4K:BS放送 4ch(左旋)
    • 視聴料金:有料
    • 必要なアンテナ:4K8K対応アンテナが必要
    • その他受信設備:SH規格の分配器/ブースター等が必要
BS8k新チャンネル
  • 8K:BS放送 1ch(左旋)
    • 視聴料金:無料
    • 必要なアンテナ:4K8K対応アンテナが必要
    • その他受信設備:SH規格の分配器/ブースター等が必要

CS4k新チャンネル
  • 4K:CS110放送 8チャンネル(左旋・有料)
    • 必要なアンテナ:4K8K対応アンテナが必要
    • 必要な受信設備:SH規格の分配器、ブースター等のアンテナ機材
    • その他:4K画質対応のテレビおよび4Kチューナーが必要

新4K・8K放送を視聴するために必要な機器

1. 映像を表示するための機器

  • チューナー内蔵テレビ:新4K8K衛星放送チューナーを内蔵した4Kまたは8Kテレビ。
  • 外付けチューナー利用:新4K8K衛星放送対応チューナー(外付け)と4Kまたは8K対応テレビ。

【見分け方のヒント】テレビの背面に「B-CASカード」が挿入されている場合、4K8Kチューナーが内蔵されていない可能性が高いです。その場合は、外付けのチューナーが別途必要になります。

※新4K8Kチューナー(テレビ内蔵型および外付け型)には、新しい「A-CAS」チップが内蔵されており、外部からは見えません。

2. アンテナ受信設備(4K/8K対応が必須な理由)

新4K8K高画質衛星放送では、従来の放送(1032MHz~2071MHz)よりも高い2224MHz~3224MHzの周波数帯域を使用します。従来のアンテナ機材は2400MHzあたりまでしか対応していないことが多いため、2400MHz以上の周波数に対応していないと4K8Kの左旋円偏波放送は受信できません

そのため、以下の機器を新しい「SH規格」(3224MHz対応)のものに交換し、受信設備を整える必要があります。

  • アンテナ:左旋円偏波対応の4K8K対応BS/CSアンテナ
  • 信号の分配・調整機器:分配器、分波器、ブースター、混合器
  • 配線機器:同軸ケーブル、壁面端子

※4K8K放送対応製品には、SH規格のロゴマークがついています。

新4K・8K衛星放送の電波の特徴:左旋円偏波とは

110BS/CS衛星放送は、インドネシア上空の静止軌道にある人工衛星から電波で送られています。この電波の回転の方向により、以下の2種類に分類されます。

  • 右旋円偏波(2K放送)
    人工衛星から地球に向かい 右回転している電波(従来方式)。BSデジタル放送やスカパー!の一部で利用されています。
  • 左旋円偏波(4K・8K放送)
    人工衛星から地球に向かい 左回転している電波(新方式)。高画質な新4K・8K放送の信号は主にこの左旋円偏波で送信されます。

従来、一般的に販売されていたのは右旋円偏波専用のBS・110CSアンテナであり、新4K・8K放送に使われる左旋円偏波は受信できませんでした。

4K・8K対応のBS・110°CSアンテナは、従来の右旋円偏波信号と、2018年12月に放送がスタートした左旋円偏波信号を同時に受信できます。この信号を出力周波数1032~3224MHzに変換することによって、一本の対応同軸ケーブルで複数の部屋に分配・配信することが可能になっています。

【豆知識】地デジ放送では直線偏波(水平または垂直偏波)が使われますが、衛星通信では衛星の向きによって偏波方向が変わりやすいため、水平偏波と垂直偏波をずらして合成した円偏波が有効です。これにより、アンテナの向きに依存せず、すべての偏波を受信することが可能となっています。

4k8k放送対応製品には、SH規格のロゴマークがついています。

4k8k対応製品